Haora's Simple Study Diary

ゆるっと楽しく、日常の中での勉強、学びの記録を綴っています。語学や資格、子供の受験対策についてマイペースにシェアします。

【私の勉強ルーティン紹介】語学と資格取得をゆるっと両立する方法

こんにちは、Haoraです。

今回は、私の毎日の勉強ルーティンについてお話します。

専業主婦で3人の子供がいる中、語学学習と資格取得の勉強をどう両立しているか、リアルな日常も含めてシェアします。

 

◎朝は子供中心でゆったりスタート 6:30~

私は朝の早起きが苦手なので、起きてから子供たちが登校するまでは、基本的には子供たちのことに集中しています。朝活憧れますが…朝の支度や学校の準備を見守りつつ、慌てずゆったり過ごす時間を大切にしています。

 

◎日中はポモドーロ法で集中勉強 10:00~

子供が学校に行っている間はポモドーロ法で勉強に集中しています。25分勉強+5分休憩のサイクルで勉強します。語学学習、資格試験のテキストに取り組みます。使用テキストは後日まとめます。何をその日学習するかは、試験が近いものから優先し、飽きたら語学学習するようにしています。

(FP3級は一か月の独学で取得しました。短期詰め込み方式です。)

15時になると夕食準備に取りかかり、17時からはまた子供たちに集中。家族時間をしっかり確保します。

 

◎隙間時間はとにかくDuolingo

家事の合間などの隙間時間で気軽に語学学習を続けています。とにかくコツコツ続けること!を大切にしています。

 

◎夜は自分時間でリフレッシュ 22:00~

夜は家事を一通り終えた後、自分時間開始です。資格の勉強や読書、ゆったりした時間を楽しみながら、自己肯定感を育てています。

 

専業主婦としての生活を始めたばかりの頃、私はずっとモヤモヤしていました。

家族のために時間を使っているはずなのに、なんとなく取り残されているような感覚。子どもや夫に「すごいね」「ありがとう」と言ってもらえないと、自分の存在価値まで不安になってしまう日もありました。

私はもともと、働くことが大好きで、9年間会社勤めをしていました。ですが、育児との両立に限界を感じて退職を選択。自分では「仕方のない選択だった」と思っていたつもりでも、心のどこかで「キャパが足りなかった」「続けられなかった」と、自分を責めていたんだと思います。

毎日頑張っているはずなのに、達成感も評価もなく、気持ちはどんどん不安定に。そんな自分を変えたくて、あるとき「やっぱり私は、何かを学ぶのが好きだったな」と思い出しました。もともと好きだった語学学習や資格の勉強を、生活の中に少しずつ取り入れていくようにしました。

 

すると、不思議なことに、気持ちが少し前向きになり始めました。「今日も〇ページ進めた」「アプリの連続記録が続いてる!」と、小さな達成でも嬉しい。勉強することで、自分自身とちゃんと向き合えているような感覚が生まれたんです。

 

今は「在宅でできる仕事を目指す」という新しい目標もできました。

子供が受験に取り組んでいる今だからこそ、「親が学ぶ姿を見せる」ことにも意味があると信じています。

 

このブログでは、そんな私のゆるっとした勉強生活や、資格取得・語学学習・受験との向き合い方を綴っていこうと思います。

同じように悩みながら頑張っている誰かの、ちょっとしたヒントや励ましになれたら嬉しいです。

 

Haora