Haora's Simple Study Diary

ゆるっと楽しく、日常の中での勉強、学びの記録を綴っています。語学や資格、子供の受験対策についてマイペースにシェアします。

気づけば、心も体もお疲れモード

 

こんにちは!!

 

気づけば、またしばらくブログを更新できずにいました。危うく三日坊主になるところでしたが、ようやくパソコンにむかっています。

 

このところ、子どもの学校見学や習い事の送迎、園のイベントなどが立て続けにあって、毎日何かしら予定が入っていました。とくに学校関係の予定は「正装」が基本。慣れないヒールを履いて、街中を行ったり来たり。帰宅する頃には足がパンパンで、もう夕飯づくりどころではない日もありました。

 

そんな毎日が続いていたせいか、最近は心の余裕もなく、ちょっとしたことでモヤモヤしやすくなっています。たとえば、学校説明会でノートパソコンをカタカタと操作しながらメモを取る方。別に悪いことではないのですが、パソコンの角が何度も前の椅子にぶつかっていたり、整然と並べられていた折りたたみ椅子を勝手に移動させたまま戻さなかったり...。小さなことですが、今の私には地味に効きます。パソコンカタカタの方に関しては結局前の席に座っていたパパさんが怒ってしまって一時説明会が中断になりました。

 

最近一番驚いたのは、赤信号の交差点で車道に突っ込んできた自転車のおじさん。スーツ姿の60代くらいで、前の車にぶつかりそうになりギリギリで止まったのですが、そのあと、通り過ぎた車に向かってなんと中指を立てていて...。え、子どもか⁉と、思わず目を疑いました。周囲にはたくさんの歩行者がいたのに、まるで自分の世界しか見えていないような態度に、なんとも言えない気持ちになりました。こんなおじさんに我が子が絡まれたら...。

 

街も人もせわしなくて、心にささくれができているような日々。

自分もきっとどこか余裕がないから、他人の行動に敏感になってしまうかもしれません。でも、子どもたちはこの空気をきっと感じ取っているはず。大人がピリピリしていたら、子どもだって落ち着かない。最近は、「人の少ない、もう少しゆるやかな場所に引っ越したい…」なんて思うことも増えてきました。

 

そんな日々のあれこれをつぶやきながら、またのんびりと更新していこうと思います。お時間があるときに、ふらっと立ち寄っていただけたら嬉しいです。

 

Haora